INDEX
多分割キューブ揃え方
4x4以上の多分割キューブ(5x5, 6x6, 7x7,...等)では、3x3のセンターピースに相当するパーツがさらに細かく分割されているため、これらをセンターピースと呼ぶことは相応しくありませんので、当サイトではこれらをインナーピースと呼び、同一面内のインナーピースをひとまとめにしてインナーピース群と呼ぶことにします。
また、エッジピースも複数のパーツに分割されます。個々の同一辺上のエッジピースをまとめてエッジピース群と呼びます。
4x4以上の多分割キューブ(5x5, 6x6, 7x7,...等)を揃えるには、
(1) まず、各面のインナーピース群を揃える。
(2) 各辺のエッジピース群を揃える。
(3) 右図太線部分だけで分割された3x3キューブとみなして3x3キューブの解法を適用する。
(4) パリティが発生した場合はパリティの修正手順を行う。
という流れでキューブを揃えていきます。
偶数系多分割キューブ(4x4, 6x6など)では、上記ステップ(3)で3x3キューブの解法で進めていくと、3x3キューブではありえないパターンが出てくることがあります。この状態をパリティといい、このパリティの修正手順が必要となります。
奇数系多分割キューブ(5x5, 7x7など)ではこの時点でのパリティはありませんが、(2)のエッジピース群を揃える際にパリティがあります。
→ 次のSTEPへ (未作成) -coming soon-