
INDEX
交換子手順の見つけ方
(1)巡回する3つのパーツのうち、1つは動かさないで、1手で目的地に行けるものを探す。
この手順を出迎手順(IC、インターチェンジ、交換手順)といい、動かさないパーツを要点(かなめてん、バッファ)または単に要(かなめ)という。また、要点の目的地を到達点、他方を経由点といいます。
(2)要点を到達点または経由点のいずれかに行く3手手順を探す。ただし、出迎手順で動く他の8パーツが動かないこと。
この手順を 挿入手順(IS、インサート、挿入手順)という。
このとき、直接到達点へ行く方法を押し掛け法といい、経由点を経由する方法を出迎え法という。
(3a)押し掛け法の場合
挿入手順で要点を到達点に移動させた後、出迎手順の逆操作で退避させ、挿入手順で動いた部分を挿入手順の逆操作で元に戻し、退避させた要点を到達点に戻す。
出迎手順をα、挿入手順をβとすれば βα'β'α である。
(3b)出迎え法の場合
出迎手順で到達点を経由点に移動(要点を迎えに行く)させ、そこに要点を挿入手順で移動し、出迎手順の逆操作で到達点に連れて帰り、最後に挿入手順で動いた他の部分を挿入手順の逆操作で元に戻す。
出迎手順がα、挿入手順がβなら αβα'β' である。
(例) (1 6 5)UFF (うせす)
setup : L U L2 U' R U L2 U' R' L'

出迎手順:R、 要:6、 押掛法挿入手順:D' L' D 押掛法手順 D' L' D R' D' L D R (8)
出迎手順:R、 要:6、 出迎法挿入手順:U L' U' 出迎法手順 R U L' U' R' U L U' (8)
(例) (a b c)UUB (ウエナ)
setup : U F' B U B' U' F B' R B R' U'

出迎手順:M、 要:b、 押掛法挿入手順:B L' B' 押掛法手順 B L' B' M' B L B' M (10)
出迎手順:M、 要:b、 出迎法挿入手順:B U' B' 出迎法手順 M B U' B' M' B U B' (10)
〃 B' U' B 〃 M B' U' B M' B' U B (10)
サイト目次へ
▲ページトップへ サイトの目次へ
ご意見・お問い合わせ等は info@cubedic.comまで
Copyright ©2024-2025 CubeDic.com All Rights Reserved.